8ナンバーの税金が安いって本当?キャンピングカーの区分変更について解説

公開日 2022.05.26
更新日 2023.08.11
8ナンバーの税金が安いって本当?キャンピングカーの区分変更について解説

2022年4月1日から、キャンピングカーとして8ナンバーを取得する際の構造要件が変更されました。これにより、特に軽・小型車をベースとした8ナンバーの取得が以前より容易になったと言われています。一方で、世の中には8ナンバー「ではない」キャンピングカーも数多く存在しています。これはいったいどういうことなのでしょうか?

キャンピングカーの8ナンバー登録とは

そもそも「8ナンバー」とは何でしょうか。法律上は「特殊用途自動車」と分類され、ナンバーの右上に記載されている3ケタの分類番号が8から始まるためにこう呼ばれています。キャンピングカー以外では警察や消防の緊急車両や街宣に使われる広報車、給水車や霊柩車などもこの分類です。乗用・貨物用ではない、「その他」のような区分です。

90年代頃までは現在と制度が違い、8ナンバー車は税制上有利になっていました。取得のための構造要件も緩く、少なくない車両が「なんちゃって8ナンバー」として登録し税金逃れを行ったため問題となり、00年代以降は安易に取得できない厳格な構造要件に変更されていました。

それが今回、2022年の法改正により、軽や小型車両をベースとしたキャンピングカーの8ナンバーが若干容易になったと言われています。厳格化された20年前に比べ、キャンピングカーのあり方も多様化し、小型車や軽自動車ベースのものも増えています。こうした小型キャンピングカーは従来の基準では構造要件を満たすことが難しく、車両の実態と登録状況が合致しないケースが発生していました。キャンプ装備を取り外して車検を通すという場合も散見され、これは厳密に言えば違法状態です。今回の法改正は小型キャンピングカーを実態通りに登録するためという目的もあるようです。

具体的には、これまでシンク設置場所で1600mmの室内高が必須だった部分が緩和され、条件を満たせば1200mmでクリアとなるよう改訂されました。また就寝設備の数も「乗車定員×1/3、端数切り上げ(かつ最低2名分)」から「乗車定員×1/3、端数切り捨て(かつ乗車定員2人以下の場合は1人分以上)」に変更されました。シングルユースの軽キャンパーで8ナンバー取得を考えている方には朗報かもしれません。それでは、8ナンバー化するメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。

前提として、キャンピングカーだからと言って必ずしも8ナンバーを取得する必要はありません。乗用・貨物用の3ナンバーや4ナンバーのままでも、条件はありますが8ナンバーを取得したキャンピングカーとほぼ同等の装備を合法的に設置することが可能です。唯一、「横向き座席」だけは平成29年度の法改正で8ナンバー車以外に設置できなくなりました。

キャンピングカーが8ナンバーを取得するメリットとして、よく言われるものが維持費や自動車税を安く抑えられるという点ですが、具体的にどの程度の差額になるのでしょうか。確認してみましょう。

8ナンバーとそれ以外の税金・自賠責保険料を比較

ご承知のように、自動車の保有にはたくさんの税金がかかります。ここでは毎年支払う自動車税、車検時に支払う自動車重量税と自賠責保険料について8ナンバーとそれ以外の比較をしてみます。

自動車税・軽自動車税

乗用車の自動車税額は基本的にエンジンの排気量によって決められます。グリーン化税制による初度登録から13年を経過した車両への加算も毎年話題になりますが、ここでは基本の金額について見てみましょう。全てを記載すると煩雑になってしまうため、キャンピングカーのベースとして代表的な車種について記載します。なお、自動車税額は初度登録が2019年10月以前か以降かで金額が変わります。記載の金額は2019年10月以降に初度登録された車両のものです。

①軽自動車(エブリィ)
乗用(5ナンバー) 10,800円
貨物(4ナンバー) 5,000円
特殊用途(キャンピング・8ナンバー) 5,000円

②小型車(ハイエースバン標準ボディ・乗用5ナンバー・貨物4ナンバー)
乗用 36,000円(2リットルモデル・要構造変更)
貨物 16,000円(3人乗りモデルは11,500円)
特殊用途(キャンピング) 28,800円

③普通車(ハイエースワゴン・乗用3ナンバー/バンワイドボディ・貨物1ナンバー)
乗用 50,000円(ワゴンの場合、バンは要構造変更)
貨物 16,000円(3人乗りモデルは11,500円)
特殊用途(キャンピング) 40,000円

④バスコン(コースター・乗合2ナンバー・乗用3ナンバー)
乗用 75,500円(要構造変更)
乗合 33,000円(要中型免許)
貨物 ---
特殊用途(キャンピング) 60,400円

⑤キャブコン(ダイナ/カムロード・貨物4ナンバー)
乗用 ---
貨物 11,500円(ダイナ・1t)
特殊用途(キャンピング) 40,000円

このように、自動車税は8ナンバー(特殊用途)化した場合でも必ずしも安くなるとは限りません。むしろ基本的に貨物・乗合といった業務仕様に用いるものが安く設定されているため、8ナンバー登録は貨物登録に比べ割高な印象になります。バスコンやキャブコンの場合、8ナンバー以外でキャンピングカーを作るのは事実上難しいかと思いますが、軽キャンパーやバンコンの場合は様々な選択肢があり得ます。

自動車重量税

続いて自動車重量税を見てみましょう。自動車重量税は車検時に次回車検までの金額をまとめて支払うのが一般的です。車検期間が乗用車の場合は初回3年・2回目以降は2年ごと、特殊用途(キャンピングカー)の場合は初回から2年ごと、貨物の場合は初回2年・2回目からは1年ごと(軽は2年ごと)と異なるため、実際の支払額はそれに応じたものになります。今回は比較のために2年分で計算しています。現在、自動車重量税はエコカー減税制度や消費税増税に伴う税額変更など制度変更が続き複雑な状況ですが、ここではそれらの減免を除外した標準額について見ていきます。

①軽自動車(エブリイ)
乗用 6,600円
貨物 6,600円
特殊用途(キャンピング) 6,600円

②小型車(ハイエースバン標準ボディ・車両重量1.7t・車両総重量2.8t)
乗用 32,800円
貨物 24,600円
特殊用途(キャンピング) 24,600円

③普通車(ハイエースワゴン/バンワイドボディ・車両重量2t・車両総重量3.1t)
乗用 32,800円
貨物 32,800円
特殊用途(キャンピング) 24,600円

④バスコン(コースター・車両重量3.6t・車両総重量5t)
乗用 57,400円
乗合 24,600円
貨物 ---
特殊用途(キャンピング) 49,200円

⑤キャブコン(ダイナ/カムロード・車両重量1.9t・車両総重量3.5t)
乗用 ---
貨物 32,800円
特殊用途(キャンピング) 32,800円

重量税は乗用の場合は「車両重量」、貨物や特殊用途など乗用以外の場合は「車両総重量」によってランク分けされています。乗用登録に比べ貨物・8ナンバーは安い金額になっています。実際にはグレード・仕様によって車両重量等が変化しますので、あくまで目安としてご覧ください。

自賠責保険料

最後に自賠責保険料を比べてみましょう。自賠責保険料も重量税と同様に車検時の支払いが一般的です。こちらも比較のために24ヶ月分で計算します。

①軽自動車(エブリィ)
乗用 17,540円
貨物 17,540円
特殊用途(キャンピング) 11,290円

②小型車(ハイエースバン標準ボディ)
乗用 17,650円
貨物 20,340円
特殊用途(キャンピング) 19,980円

③普通車(ハイエースワゴン/バンワイドボディ)
乗用 17,650円
貨物 28,370円
特殊用途(キャンピング) 19,980円

④バスコン(コースター)
乗用 17,650円
乗合 23,060円
貨物 ---
特殊用途(キャンピング) 19,980円

⑤キャブコン(ダイナ/カムロード)
乗用 ---
貨物 20,340円
特殊用途(キャンピング) 19,980円

上記の通り、今度は特殊用途車(8ナンバー)や普通貨物自動車が割高になっています。特に貨物車は比較的高めで、乗用車より10,000円ほど高くなります。

1年ごとの比較

これまで見てきた自動車税・自動車重量税・自賠責保険料を合算し1年ごとの金額で比較してみましょう。

①軽自動車(エブリィ)
乗用 22,870円
貨物 17,070円
特殊用途(キャンピング) 13,945円

②小型車(ハイエースバン標準ボディ2リットル)
乗用 61,225円
貨物 38,470円
特殊用途(キャンピング) 51,270円

③普通車(ハイエースワゴン/バンワイドボディ)
乗用 75,255円
貨物 46,585円
特殊用途(キャンピング) 62,290円

④バスコン(コースター)
乗用 113,025円
乗合 56,830円
貨物 ---
特殊用途(キャンピング) 94990円

⑤キャブコン(ダイナ/カムロード)
乗用 ---
貨物 38,070円
特殊用途(キャンピング) 66,390円

全体的に、「乗用車よりは割安だが貨物車ほど安くない」という傾向があるかと思います。特にバンコンの場合、維持費削減を目的に8ナンバー化してもそれ程の効果は見込めないようです。

販売車輌

トヨタ カムロード ナッツRVクレアスティングキャンピングカー 6速オートマ 新型カムロード

トヨタ カムロード ナッツRVクレアスティングキ...

車輌本体価格
1,149 .0 万円
支払総額
1,160 .1 万円
年式 2022(令和4)年
車検 2024(令和6)年11月
排気量 2800cc(D)
走行距離 1.5万km
駆動方式 4WD
燃料 軽油
トヨタ カムロード バンテックZIL ジル 温水ボイラー

トヨタ カムロード バンテックZIL ジル 温水...

車輌本体価格
988 .0 万円
支払総額
995 .4 万円
年式 2020(令和2)年
車検 2024(令和6)年5月
排気量 3000cc(D)
走行距離 0.4万km
駆動方式 2WD
燃料 軽油
トヨタ ハイエースバン キャンピング キャンパー鹿児島 rem

トヨタ ハイエースバン キャンピング キャンパー...

車輌本体価格
859 .0 万円
支払総額
866 .4 万円
年式 2019(平成31)年
車検 2025(令和7)年1月
排気量 2700cc
走行距離 1.0万km
駆動方式 4WD
燃料 ガソリン
トヨタ ハイエースバン ナローハイルーフ ANNEX Wiz

トヨタ ハイエースバン ナローハイルーフ ANN...

車輌本体価格
648 .0 万円
支払総額
657 .9 万円
年式 2022(令和4)年
車検 2024(令和6)年12月
排気量 2000cc
走行距離 0.5万km
駆動方式 2WD
燃料 ガソリン
フィアット デュカト ローラーチーム リビングストーンKJ 200Ahリチウムイオンバッテリ

フィアット デュカト ローラーチーム リビングス...

車輌本体価格
1,088 .0 万円
支払総額
1,095 .1 万円
年式 2020(令和2)年
車検 2024(令和6)年9月
排気量 2300cc(D)
走行距離 1.2万km
駆動方式 2WD
燃料 軽油
トヨタ ハイエースバン ナローハイルーフ トイズボックス470 トイファクトリー

トヨタ ハイエースバン ナローハイルーフ トイズ...

車輌本体価格
372 .0 万円
支払総額
379 .4 万円
年式 2016(平成28)年
車検 2024(令和6)年11月
排気量 2000cc
走行距離 5.3万km
駆動方式 2WD
燃料 ガソリン
トヨタ ハイエースバン FOCSディパーチャー フジカーズキャンピング エアロボンネット

トヨタ ハイエースバン FOCSディパーチャー ...

車輌本体価格
666 .0 万円
支払総額
675 .3 万円
年式 2021(令和3)年
車検 2025(令和7)年9月
排気量 2700cc
走行距離 0.6万km
駆動方式 2WD
燃料 ガソリン
トヨタ カムロード ナッツRV クレソンジャーニー タイプR

トヨタ カムロード ナッツRV クレソンジャーニ...

車輌本体価格
938 .0 万円
支払総額
947 .2 万円
年式 2022(令和4)年
車検 2024(令和6)年4月
排気量 3000cc(D)
走行距離 0.7万km
駆動方式 4WD
燃料 軽油
在庫一覧はこちら

買取実績

フジカーズFOCSシリーズ202153002023-10-04買取実績画像

フジカーズ FOCSシリーズ

他社査定額567万円
当社の買取額597万円
ナッツRVクレソンジャーニー202272002023-09-01買取実績画像

ナッツRV クレソンジャーニー

他社査定額780万円
当社の買取額822万円
バンテックコルドシリーズ2017148002023-09-01買取実績画像

バンテック コルドシリーズ

他社査定額580万円
当社の買取額610万円
バンテックZiLシリーズ1997712002023-09-01買取実績画像

バンテック ZiLシリーズ

他社査定額95万円
当社の買取額100万円
トイファクトリートイズボックス4702016529002023-09-01買取実績画像

トイファクトリー トイズボックス470

他社査定額235万円
当社の買取額250万円
東和モータース販売カービィシリーズ2013361002023-09-01買取実績画像

東和モータース販売 カービィシリーズ

他社査定額220万円
当社の買取額232万円
フジカーズFOCSシリーズ2020285002023-08-01買取実績画像

フジカーズ FOCSシリーズ

他社査定額547万円
当社の買取額576万円
アネックスファミリーワゴン2014643002023-08-01買取実績画像

アネックス ファミリーワゴン

他社査定額209万円
当社の買取額220万円
レクビィイゾラ202265002023-08-01買取実績画像

レクビィ イゾラ

他社査定額680万円
当社の買取額700万円
バンテックZiLシリーズ2006519002023-08-01買取実績画像

バンテック ZiLシリーズ

他社査定額330万円
当社の買取額350万円
買取実績はこちら

キャンピングカーの維持費を税金だけで判断するのは危険

ここまで税金・自賠責保険料の比較を行ってきましたが、自動車の維持費には他にも大きな割合を占めるものがあります。それは車検・点検・修理費用と任意保険料です。

車検費用については、乗用・8ナンバーで大きな差にはなりにくいでしょう。どちらも初回以外は2年車検です。貨物用車両は1年車検となるため、4ナンバーや1ナンバー登録車はこの点では不利になります。8ナンバー登録で気を付けたいのが修理などの整備費用です。特殊用途車両の場合、乗用車とは異なる扱いが必要となる箇所も出てきます。1台ごとに架装内容も違うため、点検や修理は乗用車と同じように進めることができません。そのため、8ナンバー車の整備費用は「特別料金」となるケースも出てくるでしょう。もちろん、架装内容が同じであればナンバー登録にかかわらず同じ慎重さが求められるはずであり、そういった意味では「特殊」であることが分かりやすい8ナンバー車の方が確実な対応を期待できる、と言えるかもしれません。

また、特殊用途車両は任意保険の引き受けが難しくなる場合があります。「保険加入を断られる可能性がある」ということです。通常、保険会社は車種やグレードごとにリスク区分を設定し、保険料を計算しますが、8ナンバー車はそれらの区分に該当しません。1台1台、個別対応で保険の引き受けを行います。そのため、加入できるかどうかは保険会社の対応次第となります。加入できた場合でも、一般車より高いリスク区分で計算されることになると思われ、保険料は比較的高額になると予想されます。

さらに、一部ダイレクト系損保では特殊用途車両の保険引き受けをそもそも行っていないケースもあるようです。8ナンバー取得の前に、現在加入している損保会社に問い合わせ、キャンピングカーの保険加入が可能かどうか確認しておくことをお勧めします。「8ナンバー車は等級引継ぎができない」という話も聞かれますが、キャンピングカーは8ナンバー車のなかでも例外的に「自家用8車種」という等級引継ぎ可能な分類に含まれるため、そこは問題なく行えるはずです。

https://www.campcar-lab.com/kaitori/

まとめ

ここまで、キャンピングカーは8ナンバーを取得した方がお得なのか?という点について様々な面から見てきましたが、いかがでしょうか。バスコン、キャブコンといった大型車両は8ナンバーを取得することが前提になるかと思います。一方で税金面の差額が小さいバンコン・軽キャンパーについては、元のナンバーを維持したまま合法的な改装に留めるという手段もアリかもしれません。自分の目指すスタイルを踏まえ、8ナンバー取得が必要かどうかをキャンピングカー専門店などで相談しながら判断することをお勧めします。

よくある質問

Q どんな車でも8ナンバーのキャンピングカーに改造することはできますか?
構造要件を満たせば可能です。2022年4月から構造要件が緩和され、小型車両での8ナンバー取得が以前より容易になりました。詳しくはこちらをご覧ください。
Q 8ナンバーの自動車税はエコカー減税の対象ですか?
8ナンバー車も条件を満たせば減税対象です。車種や架装内容により状況が異なるため、詳しくは販売店にご確認ください。エコカー減税前の自動車税比較についてはこちらをご覧ください。
Q 軽自動車のキャンピングカーを8ナンバーにすると自動車税は安くなりますか?
もとが乗用であれば安くなります。詳しくはこちらをご覧ください。

この記事と同じカテゴリー「お役立ち」の記事

キャンピングカーに求められる4つの構造要件を詳しく解説!...
  • 公開日 2023.10.03
    更新日 2023.10.03
【バンコン検討者必見】キャンピングカーの車検を専門店が...
  • 公開日 2023.09.28
    更新日 2023.09.28
キャンピングカーのサブバッテリーって何?基本から活用ま...
  • 公開日 2023.09.25
    更新日 2023.09.25
ハイエースのキャンピングカーで後悔する5つの理由とは?対...
  • 公開日 2023.08.15
    更新日 2023.09.19
キャンピングカーは4WDが必須?2WDとの違いやメリット・デ...
  • 公開日 2023.09.11
    更新日 2023.09.11
キャンピングカーの駐車場事情を徹底解説!利用施設や解決...
  • 公開日 2023.09.04
    更新日 2023.09.04

この記事と同じタグ「#軽キャンパー」が付いている記事

ナッツRVのリセールバリューは高い!その理由を解説!
  • 公開日 2022.11.11
    更新日 2023.09.25
東和モータースのリセールバリューに注目!売却前に知って...
  • 公開日 2023.02.24
    更新日 2023.09.22
軽キャンピングカーの維持費を具体的に解説!意外な実態も
  • 公開日 2023.08.23
    更新日 2023.08.23
人気の軽キャンパー・インディ727の特徴とリセールバリュー...
  • 公開日 2023.02.07
    更新日 2023.02.07
エブリイをベースのキャンピングカーはリセールバリューが...
  • 公開日 2023.01.12
    更新日 2023.01.12
ハイゼットのキャンピングカーはリセールバリューが高い!...
  • 公開日 2023.01.06
    更新日 2023.01.06

この記事と同じタグ「#キャブコン」が付いている記事

AtoZ・アミティのリセールバリューが高い!売却するなら今...
  • 公開日 2022.09.15
    更新日 2023.09.25
ナッツRVのリセールバリューは高い!その理由を解説!
  • 公開日 2022.11.11
    更新日 2023.09.25
リセールバリューの高さも魅力!AtoZ社のキャブコン「アン...
  • 公開日 2022.12.13
    更新日 2023.09.25
AtoZ アレン・ハイのリセールバリューは高い?特徴や高く売...
  • 公開日 2022.12.19
    更新日 2023.09.25
ナッツRVのクレア 5.3X エボリューションのリセールバリュ...
  • 公開日 2022.12.20
    更新日 2023.09.25
高いリセールバリューも魅力!アネックス社のキャブコン「...
  • 公開日 2022.12.23
    更新日 2023.09.25

この記事と同じタグ「#バンコン」が付いている記事

ナッツRVのリセールバリューは高い!その理由を解説!
  • 公開日 2022.11.11
    更新日 2023.09.25
AtoZ アンナ・モデルMのリセールバリューは高い?特徴や高...
  • 公開日 2022.12.19
    更新日 2023.09.25
バンコンの老舗リンエイプロダクトのリセールバリューは高...
  • 公開日 2022.12.22
    更新日 2023.09.25
東和モータースのリセールバリューに注目!売却前に知って...
  • 公開日 2023.02.24
    更新日 2023.09.22
キャンパー鹿児島の優れたリセールバリューの理由3選を解説
  • 公開日 2023.03.09
    更新日 2023.09.22
レクビィのキャンピングカーは高リセールバリュー!査定の...
  • 公開日 2023.03.16
    更新日 2023.09.22

キャンピングカーのことなら にお任せください!

キャンピングカーのことならにお任せください!

購入はこちら 売却はこちら